JTから販売開始された新型加熱式たばこ『Ploom X(プルームエックス)』。いざ購入してみたけど、使い方がよく分からないって人も多いと思う。
デバイスの表面にボタンを出さないデザインになったこともあり、私も実は操作に慣れるまで、いまいち使い方が分からなかった。
そんな人のために今回は、プルームXの使い方について詳しく解説していくので、よかったら参考にしてみて欲しい。

この記事を見れば、あなたもプルームXマスターを名乗れるぞww
Ploom X(プルームエックス)の各部名称を知る

①スライドカバー
②たばこスティック差し込み口
③LED
④ボタンエリア
⑤着脱式フロントパネル
⑥USB Rtpe-Cケーブル差込口
まず、プルームXの使い方を説明していく上で必要なので、プルームエックスの各部名称を覚えておいて欲しい。

まあ、加熱式たばこを普段から使用している人なら、大体は分かると思うけどな
初めてでも分かる Ploom X(プルームエックス)の使い方

購入後の初期状態は、充電しないと電源が入らないようになっているので、まずは充電する必要がある。
プルームXのスターターキッドには、ACアダプター(充電器)が同梱されていないので、あらかじめ用意しておくことは忘れないように。
充電中は、LEDが点滅し、点滅部分の伸びでどれだけ充電ができているか分かるようになっている。LEDが2回点滅してから消灯すると、充電完了の合図だ。
充電が全くない状態からだと、フル充電までの時間は約140分と少し長め。充電中のデバイス使用はできないので、我慢してくれ。

どうしても我慢できないなら、5分ぐらい充電すれば、一応吸えるぞ
step1:スティックを入れる

充電ができたら、デバイスのスライドカバーをあけ、たばこスティックを差し込む。
目安としては、たばこスティックのカラーラインが隠れない程度となっているが、あからさまに底に付いたと言う感覚があるので、気にしなくていいと思う。
step2:加熱する

ボタンエリアを1秒以上長押し、デバイスが振動すると加熱が開始される。
最初はちょっとボタンエリアが分かりにくいが、パネル中心部を強めに押すと、そこだけ柔らかくなっているので、すぐ分かると思う。
加熱時間は約25秒。加熱の進行状態は、LEDで確認することができる。LEDが全て点灯し、デバイスが2回振動すれば加熱完了だ。
step3:使う/吸う

プルームXには、吸う回数の制限は無く、あるのは約5分間の時間制限だけ。約5分の間であれば、何回でも吸ってもOKってわけだ。
残りの使用時間は、LED点灯部分の長さで確認することが可能。残り時間が約20秒になると、デバイスが振動する。
20秒経ったら、デバイスがもう一度振動するので、これが終了の合図。

20秒だと振動してからすぐ終了するので、個人的に1分前ぐらいにお知らせして欲しかった…
step4:終了する

LEDが消灯していることを確認し、たばこスティックを取り出してくれ。最後に、スライドカバーを閉じたらデバイスがスタンバイ状態になるので、ここまでが使い方のワンセットとなる。
途中でやめる方法

プルームXを吸っていて、誰かに呼ばれたなど、加熱を途中で止めたい場合はどうしたらいいのか?
そういった場合は、加熱中でもたばこスティックを抜き、スライドカバーを閉じると、スタンバイ状態に戻る。
充電についてもっと詳しく知る

フル充電(たばこスティック23本分) | 約140分 |
たばこスティック20本分 | 約110分 |
たばこスティック1本分 | 約2分 |
ひとえに、プルームXの充電といっても、何分で充電ができるのか?ACアダプターは代用できのか?充電できない場合の対処法は?など疑問に思うことはあるだろう。
普通に使用するぶんには、フル充電に約140分、たばこスティック20本吸うには約110分と覚えておけば問題ないが、さらに詳しく知りたい人は下記記事を参考にして欲しい。

Bluetooth機能でより快適に

- デバイスロック
- デバイスの場所を確認
- バッテリー残量表示
プルームXとスマートフォンをBluetooth接続することで、『デバイスロック』『デバイスの場所を確認』『バッテリー残量表示』と、最大限にプルームエックスの機能を使うことができる。
少々接続が面倒だが、Bluetooth機能に魅力を感じるなら、下記記事に詳細を書いているので、参考にして欲しい。

ライト点滅でプルームXの状態を把握

プルームXは、LEDライトの点滅で今デバイスがどんな状態なのか?を表している。
例えば、高速点滅ならデバイスの異常だし、他にもバッテリー残量など、点滅パターンを把握しておくことで、プルームエックスの状態を把握することができる。
まあ、全てを知って置く必要は無いが、吸えなくなったときの対処法ぐらいは知っておいて損は無いだろう。

美味しく吸うためには定期的な掃除を推奨

プルームXを美味しく吸うためには、定期的にデバイスを掃除する必要がある。
掃除方法は簡単で、濡れた綿棒で汚れを取り除いてあげるだけ。それほど汚れる加熱式たばこデバイスでは無いので、掃除の頻度や1ヶ月に1回ぐらい掃除すれば問題はない。

Ploom X(プルームエックス)吸い方のコツ

Ploom Xの不満点
- 一口目が熱い
- むせてしまう
- 焦げ臭くなってしまう
- 後半の味が薄い
プルームXを吸っている人が不満に思っていることをまとめてみたが、プルームエックスの吸い方を知ることで改善されることが多い。
基本的には、ゆっくり時間をかけて吸うことを意識するだけで、より美味しくプルームエックスを楽しむことができる。

Ploom X(プルームエックス) 使い方についてよくある質問
- プルームX 一本で何回吸える?
-
プルームXにはパフ回数に制限はなく、制限があるのは5分間の時間制限のみとなっている。つまり、5分間のあいだであれば何回でも吸うことが可能だ。
- プルームX 何回使える?
-
プルームXは、フル充電で約20本吸うことができる。まあ最近の加熱式たばこデバイスでは20本吸えるのは当たり前となっているが、20本吸えるなら不満に思うことはないだろう。
- プルームx 掃除しないとどうなる?
-
プルームXは公式でも定期的に掃除することが推奨されている。実際に掃除せずに使用していると、明らかに喫味や匂いが変わってしまうので注意が必要だ。
Ploom X(プルームエックス) 使い方┃まとめ
- デバイス各部名称を知る
- 操作自体は簡単
- Bluetooth機能でもっと便利に
今回は、プルームXの使い方について詳しく解説してみた。
まあ、ボタンエリアの場所さえ分かってしまえば、デバイスの使い方としては、簡単な部類と言えるだろう。
プルームエックスは、本当におすすめの加熱式たばこなので、色々なフレーバーを試してみて欲しい。

慣れれば簡単だな!

コメント