加熱式タバコ情報

コンビニでたばこを安く買う方法を紹介!ポイント還元でお得に購入しよう

コンビニでたばこを安く購入する方法

加熱式たばこや紙巻きたばこを毎日のようにコンビニで買っている人は少なくないはず。

そんなコンビニでのたばこ代金を支払う時、クレジットカードやスマホ決済を利用すれば、ポイント還元により、かなりお得に購入できることはご存知だろうか?

たかがポイントと侮ることなかれ、人によっては月に一箱分ぐらい余分にたばこが吸えてしまいますww

ってことで今回は、コンビニでたばこを安く購入する方法を詳しく紹介していこうと思う。

愛煙犬

出来るだけお得に買いたいよな

たばこを安く購入する方法はキャッシュレスのポイント還元

たばこを安く購入する方法はキャッシュレスのポイント還元

小売販売業者は、第三十三条第一項又は第二項の規定による認可に係る小売定価によらなければ製造たばこを販売してはならない。

財務省

そもそも、たばこを販売する小売販売業者が、認可に係る小売定価以外の価格で販売することは、法律違反となっていることは知っておくべきだろう。

つまり、たばこの販売価格はコンビニであってもたばこ販売店であっても、全て同じ価格でしか販売することしかできない。(免税店を除く)

そうなると、ポイント還元が唯一たばこをお得に購入できる方法ってわけ。むしろ、決済方法の種類が豊富なコンビニが一番安く購入でできると言っても過言ではない。

たばこってポイント付かないし、ポイントで買えないイメージだけど

「たばこってポイント付かないじゃないの?」と勘違いしている人は多いんじゃないだろうか?実際に私も数年前まで、たばこはポイントが付かないモノだと思っていた。

この認識は半分正解で半分不正解。これはnanacoやTポイント、pontaポイントなど。会員ポイントの話しで、販売店舗がポイント付与してしまうと、実質的な値引きとなってしまうので法律違反にあたる可能性があるのでNGとされてきた。

しかし、何故だかはよく分からないが、クレジットカードやスマホ決済アプリでの支払い時のポイント付与はOKってことになっている。

愛煙犬

販売店がポイントを付与してるわけじゃないからOKってことなのかな?

コンビニでのたばこ購入時、ポイント還元率

コンビニでのたばこ購入時、ポイント還元率

ってことでコンビニでたばこを購入する際のポイント還元率を支払い方法ごとに見ていこう。

クレジットカード

クレジットカード名通常還元率コンビニ最大還元率
三井住友カード(NL)0.5%5%
JCBカードW1%2%(セブンイレブン)
楽天カード1%1%

まずはクレジットカードから解説していく。クレジットカードの還元率は一般的なクレジットカードが0.5%程度で、1%以上だと高還元率と言われている。

まあ、クレジットカードの還元率が1%なら、クレジットカードでたばこを買えば、単純に1%還元されるってことだ。

しかし、対象店舗だったり決済方法だったりの条件を達成することで、さらにポイント還元が上乗せされることがあり、これから紹介するクレジットカードがそれらに当てはまる。

三井住友カード(NL)はタッチ決済で最大5%還元

画像出典:三井住友カード
年会費会費無料
ポイント還元率0.5%~5%

三井住友カード(NL)は、通常ポイントの還元率は0.5%と一般的な還元率となっているが、大手コンビニチェーン店(セブイレブン・ローソン・ファミリーマート)で、「Visaのタッチ決済」または「Mastercardコンタクトレス」で支払いをすれば、ポイント還元率5%と驚きの還元率となる。

(ファミリーマートに関しては、2022年12月15日を持ってポイント還元率5%対象外)

貯まったポイントは、Vポイントアプリを使えば、電子マネーとしてコンビニでたばこを購入することもできるのもかなり便利。

まさしく、三井住友カード(NL)のタッチ決済がコンビニでたばこを一番安く購入できる方法と言えるだろう。

詳しくみてみる

JCBカードWはセブンイレブンで還元率2%

JCBカードW
画像出典:JCB
年会費年会費永年無料
ポイント還元率1%~5.5%

JCBカードWは18歳以上39歳以下が作成できるクレジットカードで、通常還元率1%のクレジットカード。

さらに、セブンイレブンでの使用はポイント還元率2%となる。もちろんタバコの購入も対象となっている。

貯まったポイントは、クレジットカードの支払いに当てたり、Amazonでの支払いに使用できるので、ポイントの使用方法で困ることはないだろう。

他にもパートナー店の、Amazonでの支払いでもポイント還元2%や、スターバックスでのポイント還元5.5%など、利用機会が多いであろうオトクなパートナー店が多いのも特長。

コンビニはセブンイレブン派で買い物はAmazon派の人なら、かなりお得なクレジットカードなのは間違いない。

愛煙犬

ただ、今からクレジットカードを作るなら、間違いなく三井住友カード(NL)だな

スマホ決済アプリ

アプリ名通常還元率最大還元率
PayPay0.5%1.5%(PayPayカードでチャージ)
d払い0.5%1.5%(dカードでチャージ)
楽天ペイ0.5%1.5%(楽天カードでチャージ)
au PAY0.5%1.5%(au PAYカードでチャージ)

スマホ決済アプリは、通常還元率0.5%でチャージ時にクレジットカードの還元率と合わせて1.5%と、スマホ決済アプリによってポイント還元率に違いは無い。

どのスマホ決済アプリも、コンビニでは使えるので、ぶっちゃけコンビニでたばこを購入するって事に絞れば、どのスマホ決済アプリを使っても変わりはしない。

愛煙犬

クレジットカードを持っていなくても、スマホ決済アプリは使いたいところ

どのぐらいお得になるのか?

たかが数%かよ!」なんて思ってる人もいるかもしれないが、実際に計算してみると結構大きな違いになると気づいて貰えるはず。

例えば、たばこ1箱600円として1年間毎日1箱ずつ吸うと仮定すると[600円×365日=219,000円]。

21,9000円の1%ポイント還元で2,190円ぶんのポイントが貰え、5%のポイント還元なら10,950円ぶんのポイントが貰えるってわけ。これだけ安くなるなら、多少たばこを吸う本数増やても気にならないだろうww

愛煙犬

5%還元なら、1箱30円ぶん安くなるから、辛いたばこの値上げを打ち消しすることができるな

コンビニ別のポイント還元率

コンビニ別のポイント還元率

人によっては特定のコンビニだけしか行かない場合もあるだろうから、あらためてコンビニ別に、どの支払い方法の還元率が高いのか?ランキング形式で紹介していく。

ちなみに、三井住友カード(NL)が一番還元率が高く、次いでセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードなのは、どこのコンビニでも同じ。コンビニ独自の還元が絡んでくるのは3番目からとなっている。

セブンイレブン

  1. 三井住友カード(NL)
    タッチ決済時に還元率5%
  2. JCBカードW
    決済時に還元率2%
  3. スマホ決済アプリ
    各種対応カードでチャージで還元率1.5%

セブンイレブンと言えば、nanacoを使っている人が多いかもしれないが、nanacoでたばこを購入してもポイントは還元されない。

セブンイレブンでたばこを購入する人は高還元率なクレジットカードを作るべきだと思う。作れないって人でも、せめてスマホ決済アプリぐらいは利用して欲しいところ。

ローソン

  1. 三井住友カード(NL)
    タッチ決済時に還元率5%
  2. ローソンPontaプラス
    還元率1%~6%
  3. スマホ決済アプリ
    各種対応カードでチャージで還元率1.5%

ローソンの場合は、ローソンPontaプラスもかなり高還元率。ローソンでの支払いを、ローソンPontaプラスにすれば最低でも1%の還元率、最高で6%の還元率となる。

ただ、ちょっとややこしくて、基本的にポイント還元率は時間帯によって変わり、0時~15時59分までが1%、16時~23時59分までが2%の還元率。さらに、毎月10日と20日のみローソンアプリでエントリーすることで、ポイント還元率がアップし、基本的は0時~15時59分までが3%、16時~23時59分までが6%の還元率って感じ。

貯まったPontaポイントは、そのままだとたばこの購入に使えないが、Pontaポイントをau PAY 残高にチャージできるようになったので、au PAYを利用すればたばこを購入することが可能だ。

ファミリーマート

  1. 三井住友カード(NL)
    タッチ決済時に還元率5%
  2. d払い+dカード
    還元率2%
  3. スマホ決済アプリ
    各種対応カードでチャージで還元率1.5%

ファミマと言えば、Tポイントのイメージだが、個人的にTポイント自体がオワコンへと向かっていると思っているので、ファミマtカードとかファミペイをオススメすることは出来ない。

むしろ、スマホ決済なら、d払の方が会計時にd払いアプリにあるdポイントカードを掲示することで、最大2%還元になるのでお得になる。

愛煙犬

どう考えても、三井住友カード(NL)が一番お得だけどな

コンビニでたばこを安く買う方法┃まとめ

まとめ
  • 三井住友カード(NL)が最強!
  • スマホ決済は似たりよったり
  • 特定のコンビニしかいかないなら独自還元もあり

今回は、コンビニでたばこを安く購入する方法を詳しく紹介してみた。

毎日コンビニでたばこを買っている人なんかは、絶対に三井住友カード(NL)を作った方がいいと思う。通常の還元率は高くないが、コンビニ専用のクレジットカードとして使えば問題ない。

たばこの値上げに悲鳴を挙げているのは私だけじゃないはず!たばこを買うときは現金は使わず、できるだけお得に購入し、私とともに末永く喫煙者として生きていこうw

愛煙犬

私はもちろん、三井住友カード(NL)だ

[新型IQOS]アイコス・イルマのコンビニ販売情報まとめ
アイコスイルマ/ワンのコンビニ割引情報┃色や値段/価格・在庫について【2023年3月最新!】IQOSイルマ/ワン/プライムのコンビニ販売情報を詳しく解説しました。コンビニでの値段や販売カラーをはじめ、割引キャンペーン情報などを紹介しています。...
グローハイパーX2コンビニ販売情報
グローハイパーX2/プロスリムのコンビニ販売情報報┃値段や限定カラー・買い方について【2023年3月最新!】gloをコンビニで買いたい方は必見! この記事では、グローハイパーX2をはじめ、グロープロスリムや専用たばこスティックなど、グロー製品のコンビニ販売情報を詳しく解説しています。...
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA