アイコスイルマ『センティア』全13種類のフレーバーをレビュー!どの味がおすすめ?テリアとの違いについて

センティアのフレーバー全種類を紹介

アイコスイルマから専用たばこスティック『センティア』から一挙に新フレーバーが6種類追加され、センティアのラインナップもようやく一通り揃ってきたと言える。

そうなると センティアには、現在「どんなフレーバーの種類があるのか?」「どんな味なのか?」「値段はいくらなのか?」気になっている人は多いはず。

ってことで今回は、アイコスイルマ版ヒーツ『センティア』について、実際に吸ってみた感想や販売情報などを詳しく紹介していくので、よかったら参考にして欲しい。

愛煙犬

安いたばこスティックは本当にありがたい

タップできる目次

『センティア(SENTEA)』アイコスイルマ専用たばこスティックとは?

センティアとは?

『センティア』はアイコスイルマ専用たばこスティック。旧型のアイコスではマールボロとヒーツが販売されているように、アイコスイルマでも同じくテリアとセンティアが販売されている

『センティア』の立ち位置はアイコスイルマで吸える廉価版のたばこスティック。旧型アイコスの高価版が『マールボロ』で廉価版が『ヒーツ』だったように、アイコスイルマでは高価版が『テリア』で廉価版が『センティア』ってわけだ。

旧型アイコスアイコスイルマ
高価版マールボロテリア
廉価版ヒーツセンティア

まあ難しいことは考えず、アイコスイルマ版ヒーツが『センティア』と理解しておけば十分だろう。

喫煙者としてはたばこの値段は安いに越したことはない。アイコスイルマユーザーが待ちに待った安いたばこスティックが『センティア』ってわけだ。

センティアを吸えるアイコスデバイス

モデル

IQOS イルマプライム


IQOS イルマ

IQOS イルマワン

IQOS 3 デュオ

IQOS 3 マルチ
ブレードなしなしなしありあり
加熱方法スマートコア・インダクション・システムスマートコア・インダクション・システムスマートコア・インダクション・システムヒートコントロールテクノロジーヒートコントロールテクノロジー
センティア吸える 吸える 吸える 吸えない吸えない
テリア吸える 吸える 吸える 吸えない吸えない
マールボロ ヒートスティック吸えない吸えない吸えない吸える吸える
ヒーツ吸えない吸えない吸えない吸える吸える

センティアはアイコスイルマ専用たばこスティックなので、アイコスイルマシリーズでしか吸うことはできない。旧型アイコスとの互換性は無いので、そこだけは注意しておこう。

個人的にはよっぽど旧型アイコスにこだわりとかが無い限り、今から買うならアイコスイルマシリーズがおすすめだ。

愛煙犬

旧型アイコスがいつ終売になるかも分からないし…

センティアとテリアの違い

TEREA(テリア)の構造
テリア本物にとことんこだわるあなたに。洗練された幅広く個性的なラインアップ
センティア気軽にスマートに楽しみたいあなたに。誰もが楽しめるスタンダードなラインアップ

センティアは、テリアと同様にたばこ葉の中心に金属辺が埋め込まれており、デバイス自体にブレードが無くても、たばこ葉を芯から加熱することができる仕組みになっている。

まあこの仕組みのおかげで新加熱方式「スマートコア・インダクション・システム」が実現しているので、恐らく使われているたばこ葉が違うだけで、基本的な構造は同じだと思う。

値段/販売価格

商品名販売価格
センティア530円
テリア580円

やはり一番大きな違いは販売価格だろう。センティアの販売価格は530円、テリアの販売価格は580円なので50円の価格差がある。

たかが50円と侮ることなかれ、1日1箱で365日吸ったと仮定すると18,250円もお得になる計算だ。お財布事情を考えるなら明らかにセンティアの方がいい。

恐らく旧型アイコスでヒーツを吸っている人は580円は高すぎじゃない?と思い、アイコスイルマへの移行を躊躇っていた人も多いはず。

まあ、このセンティアが販売されることにより一気に移行が進むことは確実だろう。

愛煙犬

たばこに関しては安いが正義だな

ライトな味わいに

マールボロとヒーツの関係性を引き継ぐなら、テリアは日本人向けに作られた銘柄で、センティアが海外基準の銘柄ってことになる。

そんなセンティアの味わいは、テリアと比べライトでマイルドになっている印象。テリアでも十分クリアな味わいだったのが、よりクリアになりシンプルな味わいになっている。

ただし、アイコスイルマ自体がクリアな味わいとなっているので、マールボロとヒーツのような差はテリアとセンティアには感じなかった。

愛煙犬

テリアからセンティアに移行するのは余裕だと思う

あわせて読みたい
『テリア』IQOSイルマ専用たばこ全19種類人気フレーバーランキング!おすすめの味はどれ? 新型アイコス『 IQOSイルマ 』を吸うためには、これまでのたばこスティックではなく、アイコスイルマ専用スティック『TEREA(テリア)』を使用する必要がある。 しかし!...

SENTIA(センティア)アイコスイルマ専用たばこスティック全13種類をレビュー

SENTIA(センティア)アイコスイルマ専用たばこスティックのイメージ
センティア一覧
  • センティア・クリア・シルバー
  • センティア・ディープ・ブロンズ
  • センティア・フレッシュ・エメラルド
  • センティア・フロスト・グリーン
  • センティア・アイシー・ブラック
  • センティア・フレッシュ・パープル
  • センティア・クール・ジェイド
  • センティア・シトラス・グリーン
  • センティア・ピュア・ティーク
  • センティア・トロピカル・イエロー
  • センティア・バランスド・イエロー
  • センティア・アイシー・パープル
  • センティア・スムース・ゴールド NEW

アイコスイルマ専用たばこスティックSENTIA(センティア)は、2023年3月6日から新しく『センティア・スムース・ゴールド』が追加され、現在13種類のフレーバーが販売されている。

大きなタイプで分けると、レギュラータイプが5種類、メンソールタイプが8種類となっておりある程度フレーバーの種類が揃ってきたと言えるだろう。ヒーツでは販売されていなかったフーレーバーも追加され、豊富な選択肢の中から好みのフレーバーを選ぶことが可能。

これまでアイコスを吸っていた人なら、お分かりの通り、ヒーツと同様の名称となっており、味や匂いのイメージがしやすいので、移行するのはそれほど難しくないはずだ。

フレーバーの評価について

項目説明
強さ強さとは、コクとアロマが重なり合い生み出す、味わいの体験を意味します。
コクコクとは、テリアのブレンドによって楽しむ感覚のこと。口の中に広がる”存在感”のことを意味します。
アロマアロマとは、テリアのブレンドで感じられる特有の“香り”のことです。ほのかな香りもあれば、よりしっかりとした香りもあります。
爽快感テリアの製品ラインアップには、爽快感のある製品があります。ほのかな清涼感が味わえるものから、爽快感が長持ちするものまで、さまざまなラインアップがあります。

センティアのフレーバーを説明するにあたり、[強さ/コク/アロマ/爽快感(メンソールのみ)]の4種類の評価項目をもって、5段階評価で表示している。この評価に関しては私個人の評価ではなく、アイコス公式サイトの評価を基準にさせてもらっている。

私個人の評価に関しては、それぞれのフレーバーをレビューしているので、そちらを参考にして貰えるとありがたい。

愛煙犬

ひと通り吸ってみたので、レビューがてら簡単に紹介していく

センティア・クリア・シルバー

センティア・クリア・シルバー概要
コク
(3 / 5.0)
香り
(3 / 5.0)
強さ
(3 / 5.0)

センティア・クリア・シルバーのキャッチコピーは「軽やかな後味」。

オーソドックスなレギュラータイプだが吸いごたえやコクなど全体的ライトな印象。スムースな味わいと後味に渋みを感じるのが特徴的。

軽めな吸いごたえと言えど、しっかりとたばこ感はあるので、センティアにおけるレギュラータイプの入門編と言ったところだろうか。

センティア・クリア・シルバーのレビューはこちら

センティア・ディープ・ブロンズ

センティア・ディープ・ブロンズ概要
コク
(3 / 5.0)
香り
(5 / 5.0)
強さ
(4 / 5.0)

センティア・ディープ・ブロンズのキャッチコピーは「濃厚なコクとうまみ」。

濃厚な味わいとコクを感じるが雑味がなくマイルドで吸いやすい。ウッディー香りも心地よくよく、これぞアイコスのレギュラータイプ言える王道のたばこスティック。

レギュラー派の人は吸いごたえや味わいにこだわりが強い印象だが、多くの人納得できるたばこスティックに仕上がっていると言える。

センティア・ディープ・ブロンズのレビューはこちら

センティア・フレッシュ・エメラルド

センティア・フレッシュ・エメラルド概要
コク
(2 / 5.0)
香り
(1 / 5.0)
メンソール感
(1 / 5.0)

センティア・フレッシュ・エメラルドのキャッチコピーは「ほのかに爽やかなメンソール」。

メンソール感は本当に弱め、ライトなレギュラータイプのたばこスティックの味わいに、ほんのり爽やかさを出すために、メンソール感を足したってイメージ。

メンソールが苦手って人でも爽やかなたばこスティックとして美味しく吸える、そんなフレーバーになっている。

センティア・フレッシュ・エメラルドのレビューはこちら

センティア・フロスト・グリーン

センティア・フロスト・グリーン概要
コク
(4 / 5.0)
香り
(2 / 5.0)
メンソール感
(4 / 5.0)

センティア・フロスト・グリーンのキャッチコピーは「深みある爽快メンソール」。

しっかりめのメンソール感を感じるオーソドックスなメンソールタイプ。余計な雑味などなく、純粋なメンソールを楽しめるフレーバー。

たばこ感こそ少ないが、メンソール好きなら誰しもが納得できるたばこスティックに仕上がっている。

センティア・フロスト・グリーンのレビューはこちら

センティア・アイシー・ブラック

センティア・アイシー・ブラック概要
コク
(4 / 5.0)
香り
(2 / 5.0)
メンソール感
(5 / 5.0)

センティア・アイシー・ブラックのキャッチコピーは「冴えわたる強冷メンソール」。

センティアで強メンソールが吸いたいなら、センティア・アイシー・ブラックを選んでおけば間違いない。

強烈なメンソールと冷涼感が喉を刺激し、吸いごたえも抜群!とにかく強いメンソールが吸いたい人におすすめのフレーバー。

センティア・アイシー・ブラックのレビューはこちら

センティア・フレッシュ・パープル

センティア・フレッシュ・パープル概要
コク
(4 / 5.0)
香り
(3 / 5.0)
メンソール感
(4 / 5.0)

センティア・フレッシュ・パープルのキャッチコピーは「ほのかに香るフレッシュメンソール」。

ベリー系のフレーバーメンソールだが、香りはそれほど強くはない。ただしメンソール感は強めなので酸味も相まってしっかりとした吸いごたえを感じる。

アイコスイルのたばこスティックにはベリー系のフレーバーは他にもあるが、一番クセがなく万人受けするフレーバーメンソールなんじゃないだろうか。

センティア・フレッシュ・パープルのレビューはこちら

センティア・クール・ジェイド

センティア・クール・ジェイド概要
コク
(3 / 5.0)
香り
(2 / 5.0)
メンソール感
(2 / 5.0)

センティア・クール・ジェイドのキャッチコピーは「心地いい清涼メンソール」。

味わいはスッキリとしており、ほどよいミントの香りとクセのない喫味で、万人受けするメンソールタイプになっている。強い吸いごたえこそ無いが、後味として冷涼感とスモーキー感が残るので、吸った後の満足度は高い。

紙巻きたばこに近しい味わいになっているので、スモーキーなメンソールタイプが好みの人にオススメ。

センティア・クール・ジェイドのレビューはこちら

センティア・シトラス・グリーン

センティア・シトラス・グリーン概要
コク
(4 / 5.0)
香り
(3 / 5.0)
メンソール感
(4 / 5.0)

センティア・シトラス・グリーンのキャッチコピーは「後味すっきりシトラス メンソール」。

シトラスメンソールとはなっているが、シトラス要素はそれほど強くなく、どちらかと言うとライムっぽい爽やかな味わいに。シトラス系が苦手な人でも美味しく吸えるフレーバーとなっている。

爽やかで後味がスッキリのメンソールタイプを探しているなら、ピッタリなフレーバーだと思う。

センティア・シトラス・グリーンのレビューはこちら

センティア・ピュア・ティーク

センティア・ピュア・ティーク概要
コク
(3 / 5.0)
香り
(4 / 5.0)
強さ
(4 / 5.0)

センティア・ピュア・ティークのキャッチコピーは「やさしい味と香りの絶妙なハーモニー」。

レギュラータイプのたばこスティックには珍しく、やさしい味が特長のフレーバーとなっており、蒸気柔らかく感じられ口当たりが軽く、とにかく吸いやすい。しかし!吸いやすいのにも関わらず、想像していたよりも吸いごたえはしっかりあるので、不思議な感覚。

アイコスイルマ史上一番吸いやすいレギュラータイプと言っても過言ではないだろう。

センティア・ピュア・ティークのレビューはこちら

センティア・トロピカル・イエロー

センティア・トロピカル・イエロー概要
コク
(2 / 5.0)
香り
(4 / 5.0)
メンソール感
(4 / 5.0)

センティア・トロピカル・イエローのキャッチコピーは「酸味爽快、フルーティメンソール」。

トロピカルな香りとフルーツの酸味が爽やかさを演出し、全体的にスッキリした味わいでまとめられており、かなり吸いやすい。ただ、甘さはほとんど無いので、甘いフレーバーが好みの人には向かないだろう。

メンソール感もしっかりとあるので、メンソール派の人なら気分転換に試してみる価値は十分あると思う。

センティア・トロピカル・イエローのレビューはこちら

センティア・バランスド・イエロー

センティア・バランスド・イエロー概要
コク
(2 / 5.0)
香り
(5 / 5.0)
強さ
(3 / 5.0)

センティア・バランスド・イエローのキャッチコピーは「まろやかなうまみと香り」。

決して、強い吸いごたえを求めている人には勧められないレギュラータイプだが、まろやかな味わいを酸味のある香りで整えることで、加熱式たばこの味わいが苦手な人でも吸いやすいたばこスティックに仕上がっている。

アイコスイルマのレギュラータイプはまずくて吸えないって人に、一度試してみて欲しいフレーバー。

センティア・バランスド・イエローのレビューはこちら

センティア・アイシー・パープル

センティア・アイシー・パープル概要
コク
(3 / 5.0)
香り
(5 / 5.0)
メンソール感
(5 / 5.0)

センティア・アイシー・パープルのキャッチコピーは「ほのかに香る強冷メンソール」。

ヒーツには無かった全く新しいフレーバーとして販売され、強烈なメンソールとほのかに香るベリーの香りが特長のたばこスティック。

メンソールは確かに強いが、味わいは薄めなので、ベリー系が好きな人にはちょっと微妙かも…

強冷メンソールが好きだけど、たまには違うのを吸ってみたいって人にオススメのフレーバー。

センティア・アイシー・パープルのレビューはこちら

センティア・スムース・ゴールド

センティア・スムース・ゴールド概要
コク
(2 / 5.0)
香り
(2 / 5.0)
強さ
(2 / 5.0)

センティア・スムース・ゴールドのキャッチコピーは「雑味のない柔らかな香味」。

オーソドックスなレギュラータイプで、ライトな味わいでクセもなく吸いやすいたばこスティックに仕上がっている。強い吸いごたえや濃い味わいを求めている人には物足りなく感じてしまうと思うが、レギュラータイプの選択肢の1つとしてはありなのかもしれない。

とにかく吸いやすいレギュラータイプのたばこスティックを探している人なら試してみるといいだろう。

センティア・スムース・ゴールドのレビューはこちら

SENTIA(センティア)人気フレーバーランキング

SENTIA(センティア)人気フレーバーランキング

どのセンティアを吸えば迷っている人は、取り敢えず人気のあるフレーバーを選んでおけば、後悔する可能性は低くなるはず。人気があるってことは、それだけ美味いと思って吸っている人が多いってことにもなる。

全体的に見るとメンソール系のフレーバーが人気なのはセンティアも同じ。ただし、吸っている人の好みによって評価が変わってくるので、参考にするならその系統のフレーバーで一番人気から吸ってみるのがいいと思う。

今販売しているセンティアの中なら、純粋なメンソールタイプが好きなら『センティア・アイシー・ブラック』、フレーバーメンソールタイプが好きなら『センティア・フレッシュ・パープル』、レギュラータイプが好みなら『センティア・ディープ・ブロンズ』から吸ってみるのがオススメだ。

愛煙犬

何も分からないって人は取り敢えずメンソールタイプの方が無難かな

センティア(SENTEA)の販売情報

SENRIA(センティア) 販売情報

  • 販売価格:530円
  • 販売店舗:IQOS公式オンラインストア/IQOSストア//IQOSショップ(ヤマダ電気、免税店)/全国のIQOS取り扱いたばこ店/全国のコンビニ

『センティア』は先行販売として地域限定で4月4日から販売され、7月15日から全国で販売開始されている。

まあ、アイコスイルマのたばこスティックは、大体のコンビニで置いてあるので、センティアが欲しい人は、近くのコンビニに行けば、ほぼほぼ確実に購入することができると思って問題ない。

値段/販売価格

商品名販売価格
センティア530円
テリア580円

テリアとの違いでも一度説明したが、センティアの販売価格は530円。この販売価格が最大のメリットなので、テリアとの価格差が50円あることは必ず覚えておいた方がいい。

ただ、テリアの方がたばこスティックとしてのクオリティーが高いのは事実としてあるので、50円多く払っても美味い方がいい人は、テリアを検討してみてもいいかもしれない。

あわせて読みたい
『テリア』IQOSイルマ専用たばこ全19種類人気フレーバーランキング!おすすめの味はどれ? 新型アイコス『 IQOSイルマ 』を吸うためには、これまでのたばこスティックではなく、アイコスイルマ専用スティック『TEREA(テリア)』を使用する必要がある。 しかし!...

『センティア』全種類吸ってみた感想┃まとめ

センティアまとめ
  • 販売価格は530円
  • テリアと比べクリアな味わい
  • 現在13種類のフレーバーを販売中

今回はIQOSイルマ専用スティック『センティア』について全種類の情報を詳しく紹介してみた。

販売開始前こそ、テリアよりライトになったら満足できないんじゃないかと思っていたが、それほど大きな差はなく、納得できる吸いごたえだった。

センティアが全国販売が開始をきっかけに、アイコスイルマユーザーが増えるような予感がする。

何にせよ安いたばこスティックと言う選択肢が増えることは、アイコスイルマユーザーとしてはありがたい限りだ。

愛煙犬

センティアでも全然いいなと思えるようになってきた

あわせて読みたい
『テリア』IQOSイルマ専用たばこ全19種類人気フレーバーランキング!おすすめの味はどれ? 新型アイコス『 IQOSイルマ 』を吸うためには、これまでのたばこスティックではなく、アイコスイルマ専用スティック『TEREA(テリア)』を使用する必要がある。 しかし!...
あわせて読みたい
アイコスイルマ/ワンのコンビニ割引価格情報┃色・在庫・種類について 新型アイコス『IQOS ILUMA(アイコスイルマ)』を購入するとなると、まず最初にコンビニでの購入を検討する人がほとんどだと思う。 そうなれば、コンビニでの販売価格や値...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ヘビースモーカー⇒加熱式タバコ(アイコス・プルームテック・グロー)
肩身の狭い愛煙家の思いを吐露している

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次